機能性を第一に考えたシンプルなデザインのフライパン 鉄です。
魚菜 共柄フライパン 28cm

商品携帯QRコード |
魚菜 共柄フライパン 28cm
|
専門店特価2,077円( 税込:2,284円 )
|
希望小売価格:オープン価格
|
在庫状況:
|
配送目安:~営業日程度
|

30個以上の注文・問い合わせはこちら |
「魚菜 共柄フライパン 28cm」は、機能性を第一に考えたシンプルなデザインのフライパン 鉄です。プロの料理研究家が創った、本格派の家庭用調理器具。熱伝導率が良く直火でサッと火を通すのに適しています。使い込むほどに油なじみが良くなり、耐久性もあるので長く愛着を持って使っていただけます。
大好評につき、数に限りがございます。
売り切れる前に、早めのご注文をおすすめします!

【販売元】エポラス
【ブランド名】魚菜
使用方法
●この製品は使用前に空焼きが必要です。
●取っ手やつまみの取り付けに破損やガタツキなどがないか安全を確認してから使用してください。
●製品に貼ってあるシール・ラベルなどを剥がしてから使用してください。シールが剥がれにくい場合にはドライヤーなどで温めると剥がれやすくなります。
●電磁調理では機種により使用できない場合があります。使用する前にお手持ちの電磁調理器の取扱説明書をよく読んだ上で本品が使用できるか確認してください。
【空焼きの方法】
●この鍋は流通段階での錆を防ぐ目的で、表面に食品衛生法に適合する表面塗装(クリア塗装)を施してあります。使用前に必ずカラ焼きを行い、表面の塗膜を焼き除いてください。
●本体に貼ってあるシールなどをはがしてからガスコンロにかけ、強火でカラ焼きしてください。
※万一、シールののりが残った状態でカラ焼きした場合その部分のみ変色することがありますが使用上問題はありません。
●塗装が焼けてくると煙が出はじめ、茶色に変色してきます。さらに焼き続けると青黒く、または青白く変色します。(このとき同時にツヤも無くなります。)本体フチの部分なども焼き続けて、全体的に青黒く、または青白く変色し、ツヤも無くなったらカラ焼き完了です。焼き時間は商品サイズやコンロの機種により多少異なりますが、10-20分程度が目安です。(電磁調理器では、カラ焼き防止のセンサーが働いてカラ焼きできません。)
※非常に高温になりますので、鍋つかみやふきんを使用してください。火傷や引火による火災などには十分注意してください。また煙も出ますので換気に注意してください。
●本体が十分に冷めたことを確認してから、食器用洗剤を付けたタワシなどで残った塗膜を洗い流してください。
※塗膜がうまく取れない場合には、研磨剤や金タワシなどでこすり落としてください。
※こすり落としても取れない塗膜は、普段のご使用ではがれだすことはありませんが、食品衛生法にも適合した塗膜ですのでそのままお使いいただけます。
●本体の水気を取ってから、コンロにかけて弱火で乾燥させてください。本体が十分に冷めてから食用油を全体的に薄く塗って、油をなじませてください。
※野菜クズなどをすこし多めの油で炒めますと、より油がなじんで使いやすくなります。
【電磁調理器でご使用の場合】
※電磁調理器では加熱センサーが働き、空焼きはできませんので下記の手順で塗膜を取り除いてください。
1.本体に貼ってあるシールを取り除きます。
2.フライパンに熱湯を入れ、5分ほど置きフライパンを温めます。
3.お湯を捨て、すぐにクレンザーと金タワシでフライパンの内面をゴシゴシ磨いて塗膜を削り落としてください。塗膜が取れてくるとツヤが無くなり、白くなってきます。そのあとお湯で洗い流します。
4.次に、もう一度食器用中性洗剤を付けてお湯で洗い流し、本体をペーパータオルやふきんなどで拭いて良く乾燥させ、食用油を全体的に薄く塗ってから使用してください。
※塗膜がうまくとれない場合は、2と3を数回繰り返してください。また、数回繰り返すと塗膜が取れたところから錆が出てくることがありますが問題はありません。金タワシで錆を磨き落としてください。
使用上の注意
●炒め物としての用途以外には使用しないでください。
●取っ手にガタツキがある状態、改造や応急措置などの手当てをして使用することは危険ですのでやめてください。
●調理中の油のつぎ足しなどはしないでください。
●弱火での予熱以外のカラ炊きは絶対にしないでください。火災や破損の原因になります。万一、誤ってカラ炊きをしてしまった場合は、水などで急に冷やさず、自然に冷ましてください。
●200Vの調理器(クッキングヒーター)で本体を予熱や炒め物をする場合、油の量が少ないと油温が急激に上昇して発火する可能性があります。火災や火傷など十分注意してください。
●普段ご使用の際、火力は必ず中(中火)以下で使用してください。特に200Vの調理器(クッキングヒーター)の最大火力で加熱しますと本体の破損の原因となり、火傷や火災などの事故につながるおそれがあります。また、加熱中にブーンやジーといった音が生じることがありますが、これは本体が振動し、共鳴しているためで製品の異常ではありません。
本体が熱い状態で急に水につけたりして冷やさないでください。本体の変形の原因になります。
●ストーブや七輪の上では危険ですので絶対に使用しないでください。
●オーブン・電子レンジでは使用しないでください。故障や火災の原因になります。
●本体は加熱機器の中央部に乗せ、安定させた状態で使用してください。
●加熱中や調理直後は取っ手が熱くなっていますので、火傷に十分注意してください。つかむ際には鍋つかみやふきんを用いて、すべらないようしっかり握ってください。また、乳幼児は遠ざけ絶対に手を触れさせないでください。
●フチまで内容物を満たした状態で使用しないでください。吹きこぼれなどでガスコンロの火が消え、ガス漏れ事故などの危険があります。また、加熱機器の故障の原因にもなります。
●ガスコンロでご使用の場合、炎が本体の底面からはみ出さないよう火力を調節してください。また、隣接する別のコンロの炎が取っ手にあたらないよう向きを調整してください。万一、取っ手に極端な変形などが生じた場合には使用を中止してください。
●調理後など熱いうちに、紙などの燃えやすいものの上には置かないでください。
●食器洗浄機などでは使用しないでください。錆の発生原因になります。
●調理後など、内容物を他の容器に移す際は本体外面への伝いもれや、飛び散りによる火傷に十分注意してください。
●本体側面は若干の色ムラや縦方向にスジがありますが、これは製造段階において発生します。製品性能や衛生面には影響ありません。鉄の素材感をより感じていただくために、あえて研磨や着色塗料などをしておりません。
●本体に落下などの強い衝撃を与えないでください。変形など破損の原因になります。
●材料の性質上、加熱により本体が青く変色する場合があります。(虹色に見える場合もあります。)これは加熱によって本体表面に酸化してできた膜(酸化皮膜)です。製品の不具合ではなく、衛生上も問題ありません。
●アクの強い食材(ごぼうなど)を炒めた場合には食材が黒く変色する場合があります。これは食材に含まれるタンニンが鉄と反応した結果であり、製品の不具合ではありません。また、一般的にも衛生上は有害ではないとされています。
●使ったままにしておきますと錆びる場合があります。使用後は食器用中性洗剤を付けて、柔らかいスポンジで洗ってください。次に水気を拭き取ってから、弱火で加熱して乾燥させてください。その後本体が十分に冷めてから食用油を薄く引いて保管してください。
●調理後は内容物の保存、塩分や酸などを含んだ汚れを付着したままや濡れたまま放置したり、湿気の多い場所での保管は錆の発生原因になります。
●使用しているうちに錆が発生した場合には、錆の部分を金タワシでこすり落としてください。
●こげつきなどを落としたい場合には、本体を熱湯に浸してこげつきを柔らかくしてから取り除いてください。このとき火傷などには十分注意してください。
●手の届きにくい高所には保管しないでください。取り出し時に落下する危険があります。
●使用後のお手入れの際に白い布等で本体を拭きますと、その布が薄黒くなる場合があります。これは加熱によって本体表面に酸化してできた膜(酸化皮膜)が取れたもので、衛生上問題はありません。
品質表示
材料の種類/本体:鉄(クリア塗装)
原産国
日本
お問い合わせ先
株式会社エポラス
TEL:0256-62-6111
サイズ:内径28cm
重量:約1260g

只今感想はありません